2023年1月度 CareNeTVプレミアム会員 視聴者アンケート結果
視聴者から寄せられたアンケートを元に【番組満足度グラフ】【番組に寄せられたコメント】【サービスに寄せられたコメント】をまとめました。[アンケート回答数:511]
CareNeTV編集部からのコメント
番組満足度グラフ
番組に寄せられたコメント
- 興味はあります。
- 専門外なので参考になりました。
- いつも参考になります。
- 知識がアップデートできた
- 専門に関係する領域であるため、ぜひ拝見したいと思う。
- 知っておく必要があると感じました。
- 大変参考になりました。
- まとめただけ
- この内容は第一回に加えてよいのでは
- 何が特徴かよくわからない。
- 理解できました。
- 後遺症の実臨床はあまり実感をもっていなかったので勉強になりました。
- 第8波で今は再び後遺症より最新の治療指針が必要となっている
- 知識の確認になった
- 症例ベースでの治療方針に関しても聞きたかった。
- 流し聞きが出来るくらいの内容で、ちょうど良かったです。
- 記憶に残りやすかった
- 開業医の必要な知識でした。
- 内容は良いのにバーである必要性を感じない。
- もう少し的を絞って(提示して)対話するのがよいのでは
- 知識がアップデートできた
- もう少し内容が欲しい
- 泌尿器科専門医なので。市中医院と大きな病院の泌尿器科の差は感じています。
- 目からウロコです。明日より、より慎重に診療を心がけます。
- 専門外なので参考になりました。
- 整理にはなった。
- 知識がアップデートできた
- 臨床でよくあるような症例でよかった。
- 腎不全患者への治療がわかりやすくてよかった。
- なかなか自分では見ない症例だが、もしも見ることになったら役立つと思った。
- わかりやすかった。
- DR岡は、Prof.になったのでは?
- 時節柄、大変参考になりました。
- 参考にはなったが。
- 知識がアップデートできた
- もう少し症例が欲しい
- 実際の画像で考えられるため研修医は必見です。
- いつも参考になります。
- 集まってる研修医が優秀すぎる。
- TVを彷彿させる楽しさがあります。
- もう少し優しく学生さんに対してファシリテーションしてあげると、楽しくできたのかなと思います。
- 咳がでるとは もう少し説明を
- 藤原先生の解説は大変分かりやすくて勉強になります。
- 専門外なので参考になりました。
- 最近自分の耳が遠くなって補聴器とは何かわかってよかったです
- 非常にわかりやすくて明快です。
- 知識の再確認になります。
- JATECの内容だけでなく、演者の経験を交えての話で大変勉強になりました
- ある程度整理にはなったが 知っている
- 救急外来は内科医となった今でもたずさわるのでよい復習になりました。
- DVDと同じですか?
- 知識の再確認になります。
- 整理になった。
- 明らかな問題になる点と実際例が無いと印象がうすい。
- 具体的な対応についてもう少し詳しく説明して頂けるとさらに良かったです。
- 新たな視点を得ることができた。
- 興味深かったです。
- 自分が関節炎なので興味があります。
- 日常診療に参考になりました。
- 内容はわかるが、COVID19というのははったり?
番組に対するご意見・ご要望等
- 関節炎の鑑別はとても勉強になりました
- 残念ながら見れていません。
- DVDを楽しみにしています
- 耳鼻科は定期的に続けてほしい
- 対話形式でやって頂くのは頭に入ってきやすかった。
- 臨床に適した内容で役立ちます!
- 長門先生の出るズバライブを見ましたが、知識を網羅しており、勉強に助かります。林先生の笑劇的救急問答はいつも面白くて大好きです。
- 岡先生のシリーズはわかりやすいです。
- 血液指南 歴史とかはいらないかなと思いました。
- コロナの症例報告はまとめてみると勉強になった。
- NAFLD・NASHの解説がたいへんためになりました。
- 整形エコー、セミナーがあるので、予習目的で久しぶりに見ました。(2回目) 以前と違い基礎知識があるので、すごくためになりました。 開業が長くなると、専門分野の進歩についていくのに大変になります。特にエコーは20年前には、整形外科で使用しなかったので、 手軽に見れて、すごくためになっています。 皮膚科の湿疹の見方の、番組も見ました。本、購入しましたが、動画ですとすごくわかりやすいです。 これからの配信楽しみです。
- 今回、岡先生の講義を無料期間に見逃してしまい、初めてプレミアム登録しました。大変勉強になりました。他の講義も聞いてみたいです。
- 隙間時間に拝聴します。
- 今月も新作は一本も観られず!見たのは、旧作だが、漢方の古典的名作の浅岡先生のシリーズ、これは未DVD化のものもなんとかDVDに焼いて欲しい気がする
- コロナ後遺症は1回でよかったのでは? ディズイーズバーは 話す項目を明確にあげた上て、話てもらったほうがよいと思うが。
- 最近自分が病気になり、その病気のことを知りたく関連番組を見ている状態です(苦笑)
- 丁寧な解説が多くわかりやすかったです
- いつも明日からの日常診療に役立つ講義をありがとうございます。 第一線で活躍されている先生の講義は大変役に立ちます。 引き続き、トピックスな疾患を中心に講義を視聴してまいりたいと思います。
- 小倉先生の「お絵かきDEおさらい病理学」、最初はどうなることかと思いましたが、段々面白くなってました。ユニーク、挑戦的な企画ですね。
- 高齢者うつの解説動画がすごくわかりやすくて助かりました。ありがとうございます。
- 岡先生のコロナ症例検討が時期的に大変参考になりました。
- 岡先生の感染症に大変勉強になりました、ありがとうございます。
- 病理学は勉強になりました。
- 「T&A 動きながら考える救急初療」など、昔のコンテンツも素晴らしいものが多いです。是非、残しておいて頂ければ幸いです。
- 岡先生がCOVID-19にてタイムリーに情報発信して下さるのでとてもありがたいです。
- ディジーズバーはわかりやすい
- どれも勉強になりました。ありがとうございました。
- プライマリケアー終末期、緩和ケアなどのキーワードでいくつか試聴しました。
- 志賀先生のパーフェクト手技の腰椎穿刺にはいつもお世話になっている。
- 短時間にまとめている教材は見やすい
サービスに寄せられたコメント
- 今後も新しい知見をお教えください。
- 芝先生の研修医向け講義がとても勉強になったと思います
- 心療内科の続編がみたいです。
- 麻酔管理関連のもの
- 手術や麻酔関連の動画がもっとアップされれば良いと思う
- 購入したビデオはそのままずっと見れるとうれしいのですが・・・
- とてもわかりやすい
- 内科専門医試験対策に見ていますが、対策になりそうな動画がもっとわかりやすくまとまっていると良いなと思います。
- 音の大きさを統一してほしい。特に、最初に流れる音楽は小さくしないと、周りに迷惑をかけることたびたび。
- ダウンロードできるのが大変良いと思っていますが、車を運転しながら聞くのは難しいということも実感しております。
- 整形外科専門医でも見られるような、整形外科分野の動画も作成して欲しいです。 総合診療科の上田先生の新しい動画を作って欲しいです。
- 隙間時間に拝聴します。
- 診断学の講義が見たいです
- 相変わらず多忙を極めて、自分の勉強に使える時間が全くない。
- MRI画像の読影をお願い致します!
- 時間がなくてこのアンケートを出す時に気に入ったものを見るようにしています。
- 林先生の救急講座は是非継続をお願いします。 大変役に立ちますし、面白い。
- 精神科系の動画が増えると助かる。
- 今の内容で良い。
- エコーの勉強機会を増やしてほしい
- いつも楽しく見させていただいています。とても勉強になります。画像の読影方法に興味があるのでMRIの読み方の講演をしてほしいです
- 素晴らしく有用なコンテンツが多く、いつも感心しています。
- プライマリケア 認定医 試験の特集
- 医療のDXについてのわかりやすい解説をお願いします。
- 非常に期待している。
- 基本的な知識整理のコンテンツがありがたいです。
- 転職して必要な知識の範囲が広がってきたので、キーワードで知りたいことを調べて基礎から学べたり、復習したりできたのでとても便利に使わせていただいています。
- 良い番組が多かった。 精神科の専門的な番組がより多くなるとありがたい。
- 在宅診療に特化した企画 『在宅診療でよく遭遇する疾患(もしくは症候)とかの対処』などあるとうれしい
2023年になり、新作をゾクゾクと制作を開始しています。
みなさまからご要望の多い、Dr.たけし!も収録済みです。
スクールのPOCUSではおなじみの北野夕佳先生の新番組も!
そして、お待ちかね!Dr.林の笑劇的救急問答も!コロナで、何度となく延期したSeason17。
いよいよ3年ぶりに収録です。うれしいです!楽しみです!
2月下旬の収録なので、大雪が降らないことをお祈りください。
そして、配信をお楽しみにお待ちください。
また、内科専門医試験対策のバーチャル模試も開始しました。
昨年よりグレードアップしてのお届けです。
受験される方も、そうでない方も是非腕試しください。
引き続き、CareNeTVをお楽しみください。