2023年11月度 CareNeTVプレミアム会員 視聴者アンケート結果
視聴者から寄せられたアンケートを元に【番組満足度グラフ】【番組に寄せられたコメント】【サービスに寄せられたコメント】をまとめました。[アンケート回答数:476]
CareNeTV編集部からのコメント
番組満足度グラフ
番組に寄せられたコメント
- 分かりやすく実践的でした。
- 興味はあります。
- DVDでもやったシリーズかな?
- 過去に見ています。
- 過去に見ています。
- いつも通りわかりやすい説明でした。
- 面白かった
- 勉強になった
- 短時間でいろいろ盛り込んだ。BATHE法には興味があります。
- これも短時間でいろいろ盛り込んだ感じ。
- 専門でないのでいつも勉強になります。これはSDMとclinical inertiaを盛り込んだ。
- 整理になります。
- 身体所見でみて見当が外れた時についても触れてほしかった。
- 楽しく学べました。ちょっと長い。
- 発熱診療で大事な事項です。
- とても楽しい内容だった。
- 非常に勉強になった。今後も視聴し続けたい。
- 知らない疾患だった。今後もこのような内容を続けてほしい。
- わかりやすかった
- 興味はあります。
- 今回はまとめてみたという感じ
- 整理になった。
- わかりやすかった
- 林先生シリーズは一番に見ています。
- 整理にはなった。
- いつもと同じ程度
- いつも理論的でわかりやすい。
- 全体をみわたす習慣はつける。一か所は突き詰めてみないと限界などはわからない→再度全体をながめる。 ではないでしょうか
- 偽善者など あいかわらずの突っ込みで、これが岩田先生の持ち味ですね。
- そう参考にならなかった。
- 面白いが、臨床に役立つかと言われると疑問。
- 心電図検定、受けたいと思うのだが
- 1回20分いかだから、DVDでもやれるかな?
- 専門外にも分かりやすい話でした
- 対応についても言及が少なくNrs向き。
- やはりNrs向き程度。
- DVDやってくれてますね
- 診る機会はないが、ヘルペスなどは参考になりました。
- とてもわかりやすかった
- 泌尿器科領域の性感染症を、再度概観することができました。
- DVDのシリーズもあるかな
- 聞き取りづらい箇所あり
- 専門なのでそう得るところはなかった。
- 大変分かりやすく説明していただき、理解が進みました。
- DVDでもやってますね
- これはさすがに知っている。
- I’m
- 専門外でて参考になりました。
- よかった
- 今まで何となく聞いたことがあったが、良く知らないことで、人に聞くにも聞けなかったので、ありがたい。
- MRIはまだ充分よめないので、基礎の確認に役立ちます。
- いつも参考になります。
- 大仰なのは好きではないが理解できる。初回治療で改善しない場合などにも言及してほしい。
- MICについて学びなおした。
- 普通にやっていることなので、目新しいものはなかった。
- 参考になるが、もっと短時間でまとめてもよい気もする。
- チャンスがあれば?こういうのは普段の診療から価値観をとらえにいくことが基本と思いますが。
- 全部そろってから整理してみようと思います。
- ニッチな疾患かもしれないが、以外に多いという事実が驚きだった。
- わかりやすい
- やはり時間のわりに物足りない。
番組に対するご意見・ご要望等
- MRIと麻酔の講義はDVDがあるなら購入するかも
- 循環生理学は面白い
- レントゲンルネッサンスがとても良かったです。
- 林寛之先生の番組はわかりやすく実践的でした。
- 見てみたいタイトルばかりです。
- 講師の方々の熱意に圧倒され、勉強しようと思います
- 林先生の最新作のしびれについての講義で頭の中がすっきり整理できた。
- 英会話関連はありがたいです.
- 増井先生の心電図レクチャーはわかりやすいです。
- DVD取得のための、アンケート項目が増えた?
- 「非精神科医のための向精神薬の使い方」はたいへん為になりました。 特に老年期に絞ってのお話はあまり聞いたことがなく、役立ちました。 レカネマブを含めた認知症の薬のお話をいずれお願いします。
- 特になし。
- 林先生の講義はとても勉強になります
- 前野先生と松木先生のかけあいは見ていて気持ちの良いものです
- Dr林シリーズは面白いですね。あとは自身の病気関連の講座は見るようにしています。
- 心電図の講座は大変興味があります。
- 一見,common deseaseと思われる中に重要な疾患が隠れているので、専門外でも興味あります。なるべく、広く視聴したいと考えております。
- 最近は番組が見れていない。
- 救急問答 面白い
- 自費診療特集を
- 役に立つ。
- ボリューム盛りだくさんでとても楽しい。多すぎてなかなかすべてを視聴はできない。
- Drレニックの演じる臨床英会話。職場に英語圏の看護師が複数名いるのですが、日本語と英語が噛み合いにくい時があり、日常に役に立つかなと思って視聴しました。 英語圏の患者さんとのやりとりもある中、リラックスして話ができる気分になりました。 positiveとnegativeの寸劇がすごく面白くて大笑いしました。医療英語も覚えられそうで、シリーズ、見ていこうと思います。
- 向精神薬の使い方はわかりやすかった
- どれも勉強になりました。ありがとうございます。
- 翼先生の心電図講義は分かりやすかった
- 糖尿病治療薬に関する最新情報を特別企画で視聴しました。なかなか時間が取れずにおりますが、いつでもこのような番組を視聴することができれば大変助かります。私も時間を作るように努力しますが、CareNetTVでも企画を続けて戴けるとありがたいです。
- 最近見れてません。
サービスに寄せられたコメント
- 以前から興味がありましたが、業務に関連する疾患の講義が増えており、有料登録を決めました。これからたくさん勉強したいと思います。
- もう少し安い方が継続して見れる。1年契約の割引とかあったら嬉しい。
- 気管支喘息や糖尿病、脂質異常症、高血圧などに実践的な内容の番組を期待します。
- 魅せ技で掲載されていないような外科後期研修医に必須の外科基本手術手技(ストマ造設や胆摘、腸管吻合など)を解説する学習動画が欲しいです。
- 解剖学や生理学など、基礎的な講座をお願いします。
- DVDのプレゼントは過去回を含めて選択形式にしてもらうと有り難い
- アプリでみおわったのに、既読にならないときがある。
- 心電図検定試験シリーズ、可能ならDVDでも宜しく
- 手術手技などのことや重症集中領域のことも特集してほしい
- 平島修先生の番組をお願いいたします。
- 専門的な内容が欲しい。
- 心電図の講義はいろいろありすぎてありがたいのですが視聴がおいつかない。 毎回興味のあるものが出てくるので楽しいです
- 浅岡先生の漢方のシリーズでDVDになっていない分をDVDで出してほしい。オンデマンドでDVDに焼いてくれるサービスがあればうれしい。
- 新型コロナ感染症は5類扱いにはなりましたが、当方一部署6名全員が感染するなど、感染力は脅威です。インフルエンザとはどう違うのか、何に気を付けたらよいのか教えてほしい
- オーソドックスな最新の知識が得られるので勉強になります。
- 今後も多彩なラインアップをお願い致します。
- そろそろコロナ後遺症に関して語る講師がでてきてもいいのではないかな?
- 大阪公立大学大学の放射線科の下野太郎先生が、放射線医学関連で最も権威のある北米放射線学会誌 「Radiology」の画像診断世界一を決めるコンテスト「Diagnosis Please」で、 2021年度年間最多正解者の世界チャンピオンの人なので、この人の読影講座が見たい。 東京大学放射線科の黒川 遼先生も、Twitterで@Rdiag2のアカウントで講義してて面白いし、zoomの勉強会も面白かったから、読影の講座がほしい。 CT診断一問一答 の神田知紀先生も、@tkandaradのアカウントで教育をしていて、面白いから、読影の講座が聞きたい。 東京ベイ浦安市川医療センターの舩越 拓先生の救急の講座も聞いてみたい。 Dr.平澤の上部消化管内視鏡診断セミナーの平澤 俊明 先生の胃カメラや大腸カメラの講義も聞いてみたい。 神経内科ケーススタディの黒田 康夫先生の神経内科講義も聞いてみたい。 東京ベイ浦安市川医療センターのmorningカンファレンスのまとめも、見てみたい 東京ベイ浦安市川医療センターの膠原病科の岩波 慶一先生の膠原病の臨床推論も聞いてみたい。 日本医科大学武蔵小杉病院腫瘍内科の勝俣範之先生の腫瘍内科の総論も聞いてみたい。癌一般に対して、広く浅く。
- いつも素晴らしいコンテンツをありがとうございます.
- レニック先生の英会話は非常にためになります。肩の力を抜いて自分もコミュニケーションをとってみたいと思うようになりました。
- 色々なシリーズがあって、楽しいです。
- 訪問診療に従事しています。未経験の先生に自学自習してもらえる教材を作って欲しいです。
- パーキンソン病のコンテンツ増やして欲しいです
- いつもありがとうございます。
- 今の内容で良い
- 通勤時にDVDをみて勉強しています。最近ではゆかせんせいの5分間ティーチングがよかったです。
- これからも色々なコンテンツをお願い致します。
今年も残り1ヵ月を切りました。あっという間の1年でした。
新型コロナウイルス感染症も落ち着き、以前の日常が戻ってきた1年ですね。
CareNeTVも保留していた番組や、新たな番組も続々と制作が進んでいます。
11月12月はレニック先生の英会話、小児エコーやこどもの診かた、そして、骨粗しょう症と、バリエーション豊かな新番組を配信しました。お楽しみいただいておりますでしょうか。
ぜひご覧いただき、お意見をいただければと思っております。
お忙しい時期となり、また気温も冷え込んでまいります。みなさま、体調など崩されませんようご自愛ください。
引き続き、CareNeTVをご愛顧賜りますようお願い申し上げます。
良いお年をお迎えください!